メインコンテンツにスキップ

ミンテルレポート – アジア太平洋地域のサンプリング構造

APAC Mintel レポートの消費者調査パネルのサンプリング構造および規模、およびその他の地域別詳細情報について詳しくご説明します。

一週間前以上前にアップデートされました

この記事では、アジア太平洋地域におけるミンテルレポート作成の消費者調査から、地域ごとのサンプリング構造とサンプリングサイズの概要をご紹介します。また、地産地消に関する情報も掲載しています。

調査方法についてはこちらの記事を、分析手法についてはこちらの記事をご覧ください。

💡 ヒントミンテルレポートの定期購読者であれば、インサイトホームでレポートコンテンツタイプフィルターを適用することで、購読中のすべてのレポートを検索することができます。インサイトホームの各レポートカードには、レポートが作成された地域が左下に記載されています。

A screenshot of a report card on clients.mintel.com. In the bottom left corner, the location India is highlighted.

中国レポート

概要

中国レポートシリーズでは、ミンテルは中国の市場調査会社KuRunDataに独占的な消費者調査を依頼しています。オンライン消費者調査は10都市で実施され、1都市あたり300人、総サンプル数は3,000人です。

KuRunDataの消費者調査は、KuRunDataがリクルートしたパネルから無作為に抽出したインターネット回答者をベースにしています。各ウェーブで、上海、北京、広州、成都の4大都市を調査。第2、第3、またはそれ以下の都市については、規模や経済発展度に基づいて選択した都市をローテーションで調査する(下記のサンプリング方法とサンプリング構造を参照)。

この調査は母集団全体を代表するものではなく、そのような分析を行うものでもない。ミンテルは、これらの都市において、年齢、性別、世帯月収に基づくクォータ・サンプリング・アプローチを適用している。ミンテルのサンプルデータは、中国全土を代表するものではなく、これらの地域の都市部の消費者を示すものと考えることができる。

カテゴリー・レポート作成(例:チョコレート菓子)の場合、消費者は通常、使用方法、頻度、購入場所、消費機会、ブランドの使用状況、カテゴリーに関する一連の態度表明について質問される。

ライフスタイル・レポート作成では、より広範な態度・行動トピックをカバーしている。

統計的信頼水準

サンプルサイズと回答者の割合に応じて、±2%または±3%の統計的信頼水準をデータに適用することができます。例えば、成人1,000人のサンプルのうち20%が「何かをしている」と答えた場合、母集団の数値は17%~23%であることを95%確信できます。成人3,000人のサンプルの場合、その数値は18%から22%の間であることを95%確信できる。

消費者調査は、ミンテルの統計専門家が管理するデータベースに保存される。レポート作成に含めるには情報が多すぎる場合は、ご要望に応じて追加分析も可能です。

都市全体の人口が十分に多い場合(20,000人以上)、サンプルサイズは人口規模によって決定されることはない。サンプルサイズの計算に影響が出るのは、人口がかなり少なくなってからである(例えば1万人未満)。

その結果、今回の調査では、全10都市で1都市あたり300人というサンプルサイズが設定された。統計学的には、これによって信頼水準を95%、誤差を5.66%とすることができる。

ミントロポリタンとの出会い

中国の中産階級をどのように定義するかについては、長い間、所得水準、学歴、特定の主要アイテムの所有など、さまざまな計算式を使って未解決の議論が続いてきた。しかし、中産階級という概念は19世紀の北米と西欧の発明であり、21世紀の中国にはあまりなじまない。

そこでミンテルは、中国という丸い釘を中流階級という四角い穴にはめ込むのに苦労し続けるよりも、明確で実用的な定義を使って、消費力が高いだけでなく、将来の消費トレンドを代表できる人々をミントロポリタンと定義することにした。彼らは以下のすべての条件を満たさなければならない。

  • どの都市に住んでいるかにもよるが、より高いレベルの収入を持っている必要がある:

    • 第一級都市では、世帯収入が月1万8,000人民元以上。

    • 二級、三級以下の都市では、世帯収入が月16,000人民元以上であること。

  • 学部以上の高等教育を受けていること。

  • 不動産を所有している必要がある。

  • 最後に、ミンテルが彼らの消費力を示すと同時に、質の高い生活の追求を反映するために選んだ、一定の消費態度やライフスタイルを示す必要もある。

大まかには、富よりも生活の質を追求し、十分な教育を受け、潜在的なトレンドセッターである洗練された消費者グループを表す必要がある。

複数のミンテル・レポートで実施された消費者調査の人口統計データによると、ターゲット層は調査対象世帯全体の約15%を占め、中国に住む2,700万世帯の人口に相当する。

他の消費者グループと比較すると、所得が高いだけでなく、30~39歳、既婚、子持ち、大学院卒、外資系企業勤務(非民主党と比較)の割合が高い。

サンプリング方法とサンプリング構造

政府の統計によると、中国には645の都市がある。これらの都市は、規模、経済発展、文化、歴史、ライフスタイルの点で大きく異なっている。地域別、階層別)の関心に応えるため、地理的なカバー範囲と経済発展レベル(GDPと一人当たり所得)に基づき、調査の各波で10都市が選ばれる。

ミンテルは、中国の都市の階層レベルを以下のように定義している。

  • 第1階層主要な経済拠点

  • 第2階層省都と省都以外の一部の発展都市

  • 第3階層以下ティア1、ティア2以外の都市

下表は、対象都市の一例である。

地域

第1階層都市

第2階層都市

第3階層以下の都市

合計

華北

北京

瀋陽

2

華東

上海

杭州

金華

3

中国中部

武漢

1

中国西部

成都

衡陽

2

華南

広州

福州

2

広州

4

4

2

10

📌 注:上表のティア2、ティア3、またはそれ以下の都市は、あくまでも例として示したものである。

各都市のサンプリング構成は以下の通り。

性別と年齢

すべての都市で、サンプルは以下の各年齢層の男女50%ずつで構成されている:

  • 18-29

  • 30-39

  • 40-49

  • 50-59

世帯月収(人民元

世帯月収は、都市の階層によって3段階に分類した:

  • 第1階層都市

    • 6,000~9,999人民元

    • 10,000~17,999人民元

    • 18,000人民元以上

  • 二、三級以下の都市

    • 5,000~8,999人民元

    • 9,000~15,999人民元

    • 16,000人民元以上

中国消費者月次トラッカー

以下の表は、当社がカバーしている都市を示している。

地域

ティア1都市

ティア2都市

ティア3以下の都市

華北

北京

哈爾浜

邢台

華東

上海

杭州

常州

中国中西部

成都

武漢

信陽

華南

広州

福州

湛江

インドレポート作成

ミンテルは、18歳から65歳、社会経済的階層AからCの消費者を対象に、首都圏および第1層から第3層の都市をカバーするインドの4つの広範な地域を代表する消費者に対面インタビューを実施しています。アルコールやベビーフードなどのトピックに焦点を当てた、よりターゲットを絞ったレポート作成については、方法が異なる場合があります。

インドにおけるミンテルのリサーチパートナーは、イプソス・インディア傘下のイプソス・オブザーバーです。

📌 注:2020年から2022年までは、COVID-19の大流行のため、調査はオンライン手法で実施された。

CAPI(Computer assisted personal interview)は、インターネット対応のアンドロイド・タブレットを用いて実施される。年齢、性別、社会経済的グループの必要な割当を達成するため、インタビューは7つの地産地消言語(ヒンディー語、グジャラート語、マラーティー語、ベンガル語、オリヤー語、テルグ語、タミル語)で戸別に行われる。また、回答者が希望すれば、英語での調査も可能である。

以下の4段階の品質チェックを行っている:

  • 全サンプルの2%~5%について、インタビュアーと同行する。

  • 全サンプルの20%に電話チェックを実施

  • インタビュー音声ファイルの評価(全サンプルの20

  • すべてのケースで、インタビュー場所のGPSによる自動位置確認

ミンテルは、男女別年齢、社会経済階層別地域、都市階層別地域の連動枠を適用している。このサンプルは、社会経済的に高い階層(AとB)に偏っている。当社の対面式サンプルのデータは、インド全体を代表しているというよりは、都市部の消費者を示していると考えることができる。これは、国民の意識の代用となるものではあるが、広範なターゲット層に対して、比較可能で確固とした結果を提供するように設計されている。

インドの人口分布を正確に反映するのではなく、地域間、階層間、年齢層間で比較可能な数値が得られるよう、サンプルサイズが選択されている。サンプルサイズ3,000人に対する具体的な割当は以下の通り。

地域

都市

階層

N (3,000)

北部

デリー

メトロ

300

ラクナウ

ティア1

150

ジャランダール

ティア2

150

アンバラ

ティア3

150

イースト

コルカタ

メトロ

300

パトナ

ティア1

150

ブバネーシュワル

ティア2

150

アウランガバード(ビハール州)

ティア3

150

チェンナイ

メトロ

300

コインバトール

ティア1

150

ティルプール

ティア2

150

アムラバティ

ティア3

150

西

ムンバイ

メトロ

300

アーメダバード

ティア1

150

アナンド

ティア2

150

ロナバラ

ティア3

150

全地域において、サンプルは以下の年齢層ごとに男女75名ずつで構成されている:

  • 18-24

  • 25-34

  • 35-44

  • 45-54

  • 55-65+

社会経済的分類

地域

N (3,000)

A

B

C

750

45

29

26

750

40

28

32

750

27

33

40

西

750

34

34

32

ジャパンレポート作成

ジャパン・レポート・シリーズでは、オンライン・リサーチ・アプローチを用いて、18歳からすべての年齢層の消費者にインタビューを行っている。レポート作成には、全都道府県から回答を得て、それを6つの地域グループに分類している。日本の消費者調査は、楽天インサイトと共同で実施しています。

私たちは、年齢、性別、そして幅広い地域に割り当てられたクオータ・サンプリング・アプローチを適用している。2,000人の回答者のサンプルを代表するために使用される具体的な地域枠は以下の通りである。母親などのトピックに焦点を当てた、より的を絞ったレポートでは、方法は異なります。

📌 注:当社のサンプル・データは、日本全国を代表するものではありません。その代わり、主要なターゲット層をカバーすることで、国民の意識と行動の代理指標を提供している。 分析に最も関連する人口層と地理的セグメントについて、比較可能で統計的に確かな結果が得られるように設計されている。

男女別年齢層

人口

N (2,000)

男性 18-24

5

100

男性、25-29歳

5

100

男子、30-39歳

10

200

男子40~49歳

10

200

男子50-59歳

10

200

男子60-64歳

5

100

男子65歳以上

5

100

女性、18~24歳

5

100

女性 25-29

5

100

女子、30-39歳

10

200

女子40-49歳

10

200

女子50-59歳

10

200

女子60-64歳

5

100

女性、65歳以上

5

100

地域

%

N (2,000)

北海道・東北

11.0

220

関東

34.4

688

中部・北陸

18.2

364

近畿

16.3

326

中国・四国

8.8

176

九州・沖縄

11.3

226

タイレポート作成

ミンテルはDynata社と提携し、18~45歳以上の消費者を対象にオンライン・リサーチ方式でインタビューを行っている。レポート作成にあたり、各市場の人口分布を表すため、地域および/または大都市でインタビューを行っている。

私たちは、年齢、性別、地域または大都市を割り当てたクオータ・サンプリング・アプローチを採用しています。年齢と性別の割当は、さまざまな主要ターゲット・グループとの比較や分析を容易にするため、場所ごとに一貫した方法で選択される。ベビー用品など、よりターゲットを絞ったレポート作成の場合は、方法が異なります。

男女別年齢層

%

N (1,500)

N (2,000)

女性、18-24歳

12.5

188

250

女性、25-34歳

12.5

188

250

女性 35-44

12.5

187

250

女性、45歳以上

12.5

187

250

男性、18~24歳

12.5

188

250

男性、25-34歳

12.5

188

250

男性 35-44

12.5

187

250

男性、45歳以上

12.5

187

250

📌 注:当社のサンプルデータは全国を代表するものではない。オンラインによるクォータ・サンプリング方式により、比較可能で統計的に確度の高いデータを提供し、市場別の主要な人口統計学的および地理的グループの分析を可能にしている。

下表は、地域別の割合を示している。

地域/都市

%

N (1,500)

N (2,000)

グレーターバンコク

10.4

156

208

タイ中部(グレーターバンコクを除く)

23.3

350

466

タイ北部

18.8

282

376

タイ東北部

34.2

512

684

タイ南部

13.3

200

266

こちらの回答で解決しましたか?